~英単語クイズ~ 771. ~ 780.
771. <Q> アジるのはどんな人?
ア.頭の回転が速い人 イ.攻撃的な人 ウ.無責任な人
He possessed the most agile mind I've ever worked with.
772. <Q> でぶりて~と言うのはどんな人?
ア.関取 イ.虚弱体質な人 ウ.カレシがデブ専の人
But the toll was much greater, including a debilitating surgical complication.
773. <Q> 番狂わせがあるってのは要するにどうなの?
ア.でたらめ イ.努力不足 ウ.期待のしすぎ
History is more or less bunk. The only history that is worth a tinker's damn is
is the history that we make today.
not worth a tinker's damn 全く価値がない(鋳掛屋の鼻くそほども)
774. <Q> 暴動が起きるときはどう?
ア.不満がたまっている イ.前兆がある ウ.命をかける
Vladimir Putin may control Crimea, but his 19th century tactics do not bode well for Russia.
775. <Q1> トラに糸をつけて散歩に行ったらどうなる?
ア.みんな逃げる イ.トラが糸を切って逃げる ウ.あちこちから同じような人が出てくる
776. <Q2> 人はボロボロになるとどうする?
ア.虚脱する イ.悔恨する ウ.焦燥する
Knowing Putin, a man not given to acts of contrition, we can immediately exclude
the first possibility.
777. <Q> bulge は budget と同語源だけど何が入っている?
ア.バッジ(記章) イ.バグ(虫) ウ.バッグ(袋)
Set aside Crimea, the bulging near island that commands the Black Sea; shields the mouth
of the Don River; and protects shipping routes between Russia, Turkey and southeastern Europe.
778. <Q> garrison の gar は?
ア.garden イ.guard ウ.garment
So he called his garrison together and asked for volunteers to march unarmed to
the Russian outpost in a gesture of peaceful coexistence.
779. <Q> 拉致とはどんな問題?
ア.改善の見込みのない イ.はがゆい ウ.お互いに責任を転嫁する
He was supremely confident, if not entirely coherent or truthful, as he ratcheted
the tension down a notch.
780. <Q> ランプとアリはどうなっている?
ア.アリがランプでじりじり焼かれている
イ.アリがランプをぞろぞろよじ登っている
ウ.アリがランプからぽたぽた落ちている
Staging protests in the city's Independence Square, known as the Maidan, they ramped
up pressure for a decisive move toward the E.U.
771. <A> ア
単語:agile[ア’ヂル](頭の回転が)速い、すばやい、機敏な
覚え方 ゴロ:アジる、頭の回転が速い人
イメージ:学生運動のころ東大生が演説でアジる(= agitate 扇動する)
772. <A> イ
単語:debilitate[デビ’リテイト](人・体を)虚弱にさせる、衰弱させる
覚え方 ゴロ:でぶりて~という弱い人
773. <A> ア
単語:bunk[バンク]でたらめ、たわごと
覚え方 ゴロ:番狂わせとはでたらめだ
イメージ:競馬の予想屋が外れて「いや、番狂わせだよ」
774. <A> イ
単語:bode[ボウド]前兆となる
覚え方 ゴロ:暴動には前兆がある
775. <A1> ウ
単語:trite[トライト]ありふれた、陳腐な、使い古された
覚え方 イメージ:トラに糸をつけて散歩に行くと、あっちにもこっちにも同じような人たちがいるのに気づく→ ありふれた
語源:こすられて擦り切れた状態→使い古された
776. <A2> イ
単語 contrition[カントリシュン] 痛悔
形容詞から覚える contrite[カントライト] 悔恨している、悔い改めた
con[完全に]+trite[ありふれた、使い古された]→ボロボロになった→悔恨している
777. <A> ウ
単語:bulge[バルヂ]ふくらみ、でっぱり、一時的増加
覚え方 語源:bag(袋)→ふくらみ
ちなみに、budget は「小さい(et)バッグ」→サイフ→予算
778. <A> イ
単語:garrison[ギャリスン]守備隊、駐屯軍
覚え方 語源:gar = guard「ガードマン」だけがわかればOK
ちなみに、ガードマンは和製英語。guard だけでよい。
779. <A> ア
単語:ratchet[ラ’チェット]改善の見込みのない問題、徐々に悪化していく状態、歯止め
覚え方 ゴロ:拉致とは改善の見込みのない問題
イメージ:歯止め=逆方向に戻らないための装置
780. <A> イ
単語:ramp[ランプ]はいのぼる、はびこる、暴力を振るう、傾斜する、スロープ、タラップ
覚え方 イメージ:アリがランプをぞろぞろのぼっている
cf. rampant はびこっている、後脚で立ち上がった(はい登っている姿)
771. <Q> アジるのはどんな人?
ア.頭の回転が速い人 イ.攻撃的な人 ウ.無責任な人
He possessed the most agile mind I've ever worked with.
772. <Q> でぶりて~と言うのはどんな人?
ア.関取 イ.虚弱体質な人 ウ.カレシがデブ専の人
But the toll was much greater, including a debilitating surgical complication.
773. <Q> 番狂わせがあるってのは要するにどうなの?
ア.でたらめ イ.努力不足 ウ.期待のしすぎ
History is more or less bunk. The only history that is worth a tinker's damn is
is the history that we make today.
not worth a tinker's damn 全く価値がない(鋳掛屋の鼻くそほども)
774. <Q> 暴動が起きるときはどう?
ア.不満がたまっている イ.前兆がある ウ.命をかける
Vladimir Putin may control Crimea, but his 19th century tactics do not bode well for Russia.
775. <Q1> トラに糸をつけて散歩に行ったらどうなる?
ア.みんな逃げる イ.トラが糸を切って逃げる ウ.あちこちから同じような人が出てくる
776. <Q2> 人はボロボロになるとどうする?
ア.虚脱する イ.悔恨する ウ.焦燥する
Knowing Putin, a man not given to acts of contrition, we can immediately exclude
the first possibility.
777. <Q> bulge は budget と同語源だけど何が入っている?
ア.バッジ(記章) イ.バグ(虫) ウ.バッグ(袋)
Set aside Crimea, the bulging near island that commands the Black Sea; shields the mouth
of the Don River; and protects shipping routes between Russia, Turkey and southeastern Europe.
778. <Q> garrison の gar は?
ア.garden イ.guard ウ.garment
So he called his garrison together and asked for volunteers to march unarmed to
the Russian outpost in a gesture of peaceful coexistence.
779. <Q> 拉致とはどんな問題?
ア.改善の見込みのない イ.はがゆい ウ.お互いに責任を転嫁する
He was supremely confident, if not entirely coherent or truthful, as he ratcheted
the tension down a notch.
780. <Q> ランプとアリはどうなっている?
ア.アリがランプでじりじり焼かれている
イ.アリがランプをぞろぞろよじ登っている
ウ.アリがランプからぽたぽた落ちている
Staging protests in the city's Independence Square, known as the Maidan, they ramped
up pressure for a decisive move toward the E.U.
771. <A> ア
単語:agile[ア’ヂル](頭の回転が)速い、すばやい、機敏な
覚え方 ゴロ:アジる、頭の回転が速い人
イメージ:学生運動のころ東大生が演説でアジる(= agitate 扇動する)
772. <A> イ
単語:debilitate[デビ’リテイト](人・体を)虚弱にさせる、衰弱させる
覚え方 ゴロ:でぶりて~という弱い人
773. <A> ア
単語:bunk[バンク]でたらめ、たわごと
覚え方 ゴロ:番狂わせとはでたらめだ
イメージ:競馬の予想屋が外れて「いや、番狂わせだよ」
774. <A> イ
単語:bode[ボウド]前兆となる
覚え方 ゴロ:暴動には前兆がある
775. <A1> ウ
単語:trite[トライト]ありふれた、陳腐な、使い古された
覚え方 イメージ:トラに糸をつけて散歩に行くと、あっちにもこっちにも同じような人たちがいるのに気づく→ ありふれた
語源:こすられて擦り切れた状態→使い古された
776. <A2> イ
単語 contrition[カントリシュン] 痛悔
形容詞から覚える contrite[カントライト] 悔恨している、悔い改めた
con[完全に]+trite[ありふれた、使い古された]→ボロボロになった→悔恨している
777. <A> ウ
単語:bulge[バルヂ]ふくらみ、でっぱり、一時的増加
覚え方 語源:bag(袋)→ふくらみ
ちなみに、budget は「小さい(et)バッグ」→サイフ→予算
778. <A> イ
単語:garrison[ギャリスン]守備隊、駐屯軍
覚え方 語源:gar = guard「ガードマン」だけがわかればOK
ちなみに、ガードマンは和製英語。guard だけでよい。
779. <A> ア
単語:ratchet[ラ’チェット]改善の見込みのない問題、徐々に悪化していく状態、歯止め
覚え方 ゴロ:拉致とは改善の見込みのない問題
イメージ:歯止め=逆方向に戻らないための装置
780. <A> イ
単語:ramp[ランプ]はいのぼる、はびこる、暴力を振るう、傾斜する、スロープ、タラップ
覚え方 イメージ:アリがランプをぞろぞろのぼっている
cf. rampant はびこっている、後脚で立ち上がった(はい登っている姿)