~英単語クイズ~ 1071. ~ 1080.
1071.<Q> bereave のリーブは何と考える?
ア.去る イ.葉っぱ ウ.リ~ブ21
After he died in a motorcycle accident the year before, at the age of just 22, Yi
left Tokyo and returned to China, bereft.
1072. <Q1> 小龍包を食べるとスープがどうなる?
ア.じわっとしみ出る イ.ぷしゅっとはじける ウ.とろ~っと流れ出る
1073.<Q2> 糸+裸=何?
ア.一糸まとわぬ イ.擦り切れて糸があらわになった ウ.徐々にあらわにする
The sand swallowed land and seeped into the threadbare hotel room Yi had turned
into a temporary base.
1074. <Q1> ボブサップは何をしてる?
ア.金魚をすくっている イ.子供をあやしている ウ.苗木を植えている
1075.<Q2> シュルっていう音は何を表す?
ア.伸びる イ.縮む ウ.細かく切る
Her first few seasons were disastrous: saplings shriveled and were blown away
by harsh, dry winds.
1076. <Q> 清朝で猿の脳はどうされた?(今回のイメージ記憶はグロいので自己責任で)
ア.祀られた イ.かじられた ウ.薬にされた
She needed a project big enough to distract her from her gnawing grief.
1077. <Q> 旅程が狂うのはどういうとき?
ア.雪で飛行機が飛ばなかったとき イ.食中毒で下痢をしたときウ.相手に先に寝られていびきで眠れなかったとき
Email was supposed to make our lives easier. Instead, it's become a dumping ground
for travel itineraries, receipts, social –media updates, work documents and
invitations - to say nothing of actual spam.
1078. <Q> ad hoc の ad = to, hoc は何と考える?
ア.フック イ.ホッケ ウ.フォーク
One can't help but look at the current ad hoc, halfhearted effort against ISIS
without thinking that the goal isn't really beating ISIS.
1079. <Q>「でん」ってどういうこと?
ア.厚かましいようす イ.出ないで引っ込んでること ウ.おしり
Because it makes U.S. exports more expensive abroad, it can also ding corporate profits.
1080. <Q>「このさー」と言ってるのはどんな人?
ア.クレイマー イ.ワイン通 ウ.言い訳してる人
Connoisseurs say cider is more like wine than beer.
1071.<A> ア
単語:bereave[ビリーヴ](死が)人から(近親者)を奪う
覚え方 インチキ語源:bereave > bereft > bereft を be left「置き去りにされた」と考える
語源:reave = rob よって、rob 人 of 物型
1072. <A1> ア
単語:seep[スィープ]しみ出る、漏れる、しみ込む
覚え方 ゴロ:スープがしみ出る
1073. <A2> イ
単語:threadbare[スレッドベア]すり切れた、着古した、みすぼらしい、貧弱な
覚え方 語源:thread「糸が」+bare「裸、露出した」
1074. <A1> ウ
単語:sapling[サプリン]苗木、若木 sap 樹液
覚え方 イメージ:ボブサップがゲストで植樹祭に来て子供らと苗木を植えている
1075.<A2> イ
単語:shrivel[シュリヴォウ]縮んでしわが寄る
覚え方 オノマトペ:シュルシュル(巻尺を戻すイメージ)
cf. shrink 縮む shrimp えび
1076. <A> イ
単語:gnawing[ノーイン]苦しめる、かじること、絶え間ない苦痛
覚え方 イメージ:テーブルに空けた穴に、生きた猿の頭を入れ、頭蓋骨を切り取って脳をかじる
gnaw かじる
1077. <A> ウ
単語: itinerary[アイティ’ナラリ]旅程(表)、旅行計画、旅行日記
覚え方 ゴロ:相手寝られ、旅程が狂う
1078. <A> ア
単語: ad hoc[アド ハック]特別の、に、特にそのための、に、その場限りの、で
覚え方 インチキ語源:ad「へ」+hoc「フック」→ 一時的にフックにかけておく→ その場限りの
本当の意味は hoc = this(このためだけの)
セットフレーズ:an ad hoc committee
1079. <A> イ
単語: ding[ディン]物をへこませる、当たる
覚え方 ゴロ:出んでへこむ
1080. <A> イ
単語: connoisseur[カナサ’-]鑑定家、通(つう)、目きき、くろうと
覚え方 イメージ:通(つう)の人が「このさー、あのさー」と知識を語ってる
語源:conno = can / know
1071.<Q> bereave のリーブは何と考える?
ア.去る イ.葉っぱ ウ.リ~ブ21
After he died in a motorcycle accident the year before, at the age of just 22, Yi
left Tokyo and returned to China, bereft.
1072. <Q1> 小龍包を食べるとスープがどうなる?
ア.じわっとしみ出る イ.ぷしゅっとはじける ウ.とろ~っと流れ出る
1073.<Q2> 糸+裸=何?
ア.一糸まとわぬ イ.擦り切れて糸があらわになった ウ.徐々にあらわにする
The sand swallowed land and seeped into the threadbare hotel room Yi had turned
into a temporary base.
1074. <Q1> ボブサップは何をしてる?
ア.金魚をすくっている イ.子供をあやしている ウ.苗木を植えている
1075.<Q2> シュルっていう音は何を表す?
ア.伸びる イ.縮む ウ.細かく切る
Her first few seasons were disastrous: saplings shriveled and were blown away
by harsh, dry winds.
1076. <Q> 清朝で猿の脳はどうされた?(今回のイメージ記憶はグロいので自己責任で)
ア.祀られた イ.かじられた ウ.薬にされた
She needed a project big enough to distract her from her gnawing grief.
1077. <Q> 旅程が狂うのはどういうとき?
ア.雪で飛行機が飛ばなかったとき イ.食中毒で下痢をしたときウ.相手に先に寝られていびきで眠れなかったとき
Email was supposed to make our lives easier. Instead, it's become a dumping ground
for travel itineraries, receipts, social –media updates, work documents and
invitations - to say nothing of actual spam.
1078. <Q> ad hoc の ad = to, hoc は何と考える?
ア.フック イ.ホッケ ウ.フォーク
One can't help but look at the current ad hoc, halfhearted effort against ISIS
without thinking that the goal isn't really beating ISIS.
1079. <Q>「でん」ってどういうこと?
ア.厚かましいようす イ.出ないで引っ込んでること ウ.おしり
Because it makes U.S. exports more expensive abroad, it can also ding corporate profits.
1080. <Q>「このさー」と言ってるのはどんな人?
ア.クレイマー イ.ワイン通 ウ.言い訳してる人
Connoisseurs say cider is more like wine than beer.
1071.<A> ア
単語:bereave[ビリーヴ](死が)人から(近親者)を奪う
覚え方 インチキ語源:bereave > bereft > bereft を be left「置き去りにされた」と考える
語源:reave = rob よって、rob 人 of 物型
1072. <A1> ア
単語:seep[スィープ]しみ出る、漏れる、しみ込む
覚え方 ゴロ:スープがしみ出る
1073. <A2> イ
単語:threadbare[スレッドベア]すり切れた、着古した、みすぼらしい、貧弱な
覚え方 語源:thread「糸が」+bare「裸、露出した」
1074. <A1> ウ
単語:sapling[サプリン]苗木、若木 sap 樹液
覚え方 イメージ:ボブサップがゲストで植樹祭に来て子供らと苗木を植えている
1075.<A2> イ
単語:shrivel[シュリヴォウ]縮んでしわが寄る
覚え方 オノマトペ:シュルシュル(巻尺を戻すイメージ)
cf. shrink 縮む shrimp えび
1076. <A> イ
単語:gnawing[ノーイン]苦しめる、かじること、絶え間ない苦痛
覚え方 イメージ:テーブルに空けた穴に、生きた猿の頭を入れ、頭蓋骨を切り取って脳をかじる
gnaw かじる
1077. <A> ウ
単語: itinerary[アイティ’ナラリ]旅程(表)、旅行計画、旅行日記
覚え方 ゴロ:相手寝られ、旅程が狂う
1078. <A> ア
単語: ad hoc[アド ハック]特別の、に、特にそのための、に、その場限りの、で
覚え方 インチキ語源:ad「へ」+hoc「フック」→ 一時的にフックにかけておく→ その場限りの
本当の意味は hoc = this(このためだけの)
セットフレーズ:an ad hoc committee
1079. <A> イ
単語: ding[ディン]物をへこませる、当たる
覚え方 ゴロ:出んでへこむ
1080. <A> イ
単語: connoisseur[カナサ’-]鑑定家、通(つう)、目きき、くろうと
覚え方 イメージ:通(つう)の人が「このさー、あのさー」と知識を語ってる
語源:conno = can / know